ニーモシネのA7メモパッドを、お気に入りの革カバーと共に携帯するようになったのは三年ほど前からか。 仕事などでも活用するため、常に持ち歩いている。 時折見返し、気に入った言葉はiPhoneのメモに取り溜めている。 数年経って体に染み込んでいる言葉もあ…
今日も一日休み。 12月に入った途端めっきり冷えて、午前中は布団に包まってしまった。 午後はどうにか布団から抜け出して週一の仏教講座や、雑事の消化にあたった。 今日は新たに「仏教勉強」と「Webライティング」に手をつけられた。 これに加えて「引き継…
この頃、本当に活動記録に始終してしまっている。 おそらくPV数が半減しているのも、読者を意識したブログを書けていないことが要因だ。 筆の進むままに書こうとした結果がこれだ。 楽な方に流れてしまったのかもしれない。 しかし今更、PV数を稼ぐために有…
なんだか最近、日記がより簡素化してしまっている。 心に余裕のない証なのかなんなのか、単なる活動記録で終わっている。 読者を意識していた頃よりも確実にPV数が落ち込んでおり、継続に特化して気を抜くのも考えものだ。 まず定例のように文頭に今日の活動…
今日でこの日記も84日目になるらしい。 毎日書き続けて早3ヶ月。 そろそろスタイルが板についてくる頃だろうか。 久々に最初の頃の日記を振り返ってみると、今の日記はだいぶ肩の力が抜けていることに気づく。 前は胸に留めていた書きたいことを書いていたが…
今日は午前中に車の車検があった。 一日車検コースに申し込んだが、部品取り寄せの修理が必要で、最低でも一週間はかかるとのこと。 代車が無料で借りられたのが幸いだった。 明日は午前と午後に一件ずつお参りがある。 明後日は再び高松まで往復二時間のお…
今日は午前中に個人的な雑務をこなし、午後は足の筋トレを行った。 筋トレは全身メニューを三分割し、大体二日おきに行うようにしている。 腕・肩・胸。腹・背。足。といった塩梅だ。 数えてみるとこなしてるメニューは全25種類。 一種目につき三セット。 こ…
何かしたいのに、何もできないという感覚に襲われている。 これは、「何かしたい」とは思うのだが、頭が疲れていて何もできないと言う状態だ。 こういったとき、大抵受動的な趣味に流れてしまう。 Twitterやゲーム、YouTubeなど。 そこでは、ダダ漏れの刺激…
明日から頑張ろうと思える一日の終わりは希望に満ちている。 その日何もできなくても、結果よければ全てよし。 明日を頑張るために今日の休みがある。 しかし、一番辛いのは休みきれない時だ。 特に鬱。 休みたいのに休めない。 休んだ気がしないと、明日を…
カブに乗って、街中を走ってきた。 やはり路上だと、駐車場での練習とは感覚が違う。 それでも体感スピードでは時速50kmが限界だ。 バイクだと、車からの追い抜きもしょっちゅう。 なおさら気をつけなければならない。 ギアチェンジも、初めてのことでもたつ…
我が家にカブが来た。 スーパーカブ110(JA59)。 今年の春に出た新型だ。 お参りも車を止めるとこがなくて難儀するお宅が結構あり、バイクを導入することにした。 今乗っている車は母親のお下がりであったこともあって、奮発して新車を買った。 三月末から…
昔ながらのご門徒さんの家へ伺うと、決まって祖父の話を聞く。 祖父は僕が大学2年の時に亡くなった。 享年82歳。 大往生ではあったが、葬式では遺影を抱えながら号泣したのを覚えている。 僕自身が初孫の長男であったこともあり、随分と可愛がってくれた。 …
今日の仕事が終わった。 今日は土壇場で入ったお参りもあったが、どうにかこなすことができた。 午前中からほぼフルで動いたのは初めてかもしれない。 着実に体が慣れてきている。 去年の今頃はオンラインの授業をこなすだけで精一杯だった。 大した進歩だ。…
学生時代、自分の将来につまずき、ひたすらに停滞している時期があった。 一ヶ月、二ヶ月なんてもんじゃない。その間、二年。 単純に、大学へ行けず、引きこもりになっていた。 引きこもりになった原因は自分の体調にあった。 当時なかなか寝付けず、これ以…
先日、ブログのタイトルを変更した。 皆さんお気づきだろうか。 タイトルの読みは「ソウウツのマニマに」。 この「マニマに」を「隨に」から「随に」に変更したのだ。 どうも「隨」という字は「随」の旧字体らしい。 今はあまり使われていない漢字で、ネット…
今日は夕方に仕事が入っている。 現在絶賛現実逃避中だ。 しかし、現実逃避ほど気力を消費するものはない。 逃避して考えないようにするものの、ことあるごとに用事がチラつく。 逃避は気休めにならない。 結局は、さっさと済ませてしまうのが吉だ。 本当に…
筋トレが好きだ。 運動神経はからっきしの自分に、唯一合った運動習慣。 毎日のようにはできないが、週2くらいのペースで思い出したかのように取り組んでいる。 今では一日のタンパク量にもこだわり始め、トレ後と夜寝る前は必ずプロテインを飲む。 プロテ…
なんとなくで生きてしまうと、人生がなんとなくで終わってしまう。 そのことに気づいたのは、なんとなくで生きていたからだ。 人生を主体的に生きるためには、自分を律する必要がある。 一日の時間の使い方として、ついつい時間があるとTwitterやユーチュー…
書くことは僕にとって発散だ。 かつて、持病により挫折を余儀なくされたとき、自分のフラストレーションの発散として選んだのが“書く“ことだった。 当時は中古で買ったpomeraで自身の想いをタイピングしていた。 そこから約6年、pomeraには世話になった。 po…
思えば人生において、自分の完璧主義な部分に苦しめられてきた。 完璧主義と聞くと、なにやら物事を突き詰めるデキる人のような響きがあるが、全くの間違いだ。 完璧を目指すものの、決まって途中で折れてしまうのである。 振り返れば中途半端な取り組みばか…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。