今日は法事三件。
以前は法事2件もやればクタクタだったが、今は三件まで持ち堪えることができそうだ。
電話が鳴らなかったことも幸いした。
おかげで父親や相方の留守番がなくても乗り越えられた。
明日はお参りなし。
代わりに寺務がたんまり溜まっている。
明日の朝から消化にあたるか悩みどころ。
一度に済まそうとせず、少しだけでも朝に手をつけようと思う。
今日も乗り切った。
日々の乗り切りが肝要だ。
最近、「本来無一物」という禅語が響いている。
何一つとして、自分のものはない。時間さえも。
そう考えると、時間にイライラしたり、自分が持つべきもに囚われることがなくなる。
本来、何も持っていない状態が本質なのだから、目の前にあるものがラッキーだと思える。
未だ即座に感謝に結びつくような人間性はないが、それでも気持ちに余裕ができる。
このようなライフハック的な概念はどんどん身につけたい。